○○の蒲焼風

○○の蒲焼風

昨日、Honuさんにいただいたホンガツオ、昨日は当然ですが、お刺身でいただきました。   今日、タタキにしようか考えた末、ちゃっと冒険してみたんです。 (実は考えてなくて閃いたんだけどね。、)   この中の一尾をお裾分けいただいたのですが、タイトルに書いた通りです。 自分でネタバラシしてた。   小麦粉をまぶして、うなぎの蒲焼のタレで焼いてみました。 ご飯に錦糸卵を乗せて、食べやすい大きさに切って出来上がり。簡単です!...
ひさびさお魚料理

ひさびさお魚料理

昨日、MOANAさんが釣ってきたマルソウダをいただいちゃいました。 久しぶりのソーダガツオですが、ヒラソウダならお刺身でいけますが、マルソウダは火を通した方がいい。 ということで、以前食べた本ガツオのパン粉焼的なのをつくることに。 いただいてすぐに三枚おろしにしておいたので、中骨部分を取り除いて、硬い皮の部分を引いただけ。 軽く塩をした後、レモン塩を振りました。 そして、小麦粉を薄くまぶして、オリーブオイルでこんがり。。。   焼き過ぎた。 仕上げに檸檬を絞る前に、熱したオリーブオイルを上からさたに、ジュッ!...
魚の”くさみ”って?

魚の”くさみ”って?

テレビの街頭インタビューなどをみていて、町の人が答えてる場面で、「???」と思うことがあります。 飲食店のお味を聞かれて、 「美味しかったですー、魚の臭みがなくてー。」 くさみ?魚が臭い? ボートオーナーの皆様の、クーラーボックスを拝見し続け20年以上。 自分で釣った魚も食べるし、オーナーの皆様からおすそ分けいただいたりもします。 地元真鶴のお店のお刺身や干物も大好きで頂く。 臭みがあるって? お魚くさい、って思う方。 ぜひ一度、釣りたての魚、生き締めしたばかりのお魚を味わってみてください!...
中1の大将

中1の大将

友人の息子くん中学一年生。 小学生の頃から、魚料理に強く惹かれて、最初は確か近所のスーパーで丸のままのお魚を買ってきてYouTube見ながら捌き始めたのかな。 誕生日のプレゼントで出刃包丁買ってもらったり、遠くの魚市場に魚買いに行ったり、真鶴に釣りに来たこともありました。干物の魚伝に連れて行ったら、日ものづくりの工程をガン見して、ああほんとに魚好きなんだなぁと感心したものです。   かわいい大将。 ママが後ろでサポートしてますが、魚を捌くのは基本全部自分でやってます。...
久しぶりににぎり寿司

久しぶりににぎり寿司

ワラサは旬の魚 冬場の富山湾のブリのイメージがあるので、ワラサやブリって冬の魚、シーズンは秋から冬かと思ってましたが、どうやら釣りでは初夏から冬がシーズンらしいです。 昨日いただいたずっしり重いワラサ。   半身はスタッフ岡ちゃんに渡して、半身をうちで。 さて、何していただきましょう? 岡ちゃんには、照り焼きや漬け丼とか美味しいんじゃない?っていったけど。 冬なら迷わずブリシャブだけど、ちょっと暑い。 ブリ大根も、気分じゃない。 ではこれで。 数年ぶりに作ったにぎり寿司。...