続・フネの性能は長さだけじゃない

続・フネの性能は長さだけじゃない

7月28日に「フネの性能は長さだけじゃない」というテーマで書いたブログが、おかげさまで想像以上の方に呼んでいただけているようです。 このテーマはけっこう深い(と思ってる)ので、今日はその続編を書いてみたいと思います。 今でもお問い合わせを多くいただく代表格の小型艇といえば、このボストンホエラー170モントークだと思います。 日本に輸入されている総数が少ないので、中古艇はたいへん貴重です。 総数がすくないだけではなく、一度手に入れた方が手放すケースが、極まれ。 なぜ、手放さないのでしょうか?...
人生を彩るボートとの出会いをつくるために──肩書きを商標に

人生を彩るボートとの出会いをつくるために──肩書きを商標に

8月1日のブログで「わたし、ボートライフデザイナー™」です宣言して4日。 今日、特許庁に商標登録出願の書類を郵送して、「商標登録出願中」というフェーズにはいりました。 まさかこんな流れになるとは自分でも予想すらしていなかった8月の始まり。 湯河原の本局に申請に必要な「特許印紙」を買いに行ったら、パートと思われる局員さんはその存在をご存じなくて、 「ありません」とすげなく断られてしまったのですが、正職員さんが検索してくれて無事入手できました。...
大きな変化が屋根の上

大きな変化が屋根の上

台風が釣れてきた熱波なのかなんなのか。 今日の暑さは殺人級でした。 熱中症対策 VS 現場作業 みんなの健康を気遣いながら、作業を進めてお客様にご満足いただけるように。 それにしてもメーカー取説でここまで親切なのは、考え方の進歩なのか古野電気の世界基準なのか。 初めて取り付ける機器でも、ちゃんと読めば理解できる取説です。 つるつる滑る屋根の上。 構造上、あまり強度がないところもあるし、補強がはいっているところもある。 屋根の上に載せるのは、オープンタイプのレーダーアンテナ。 強度と360度障害がないところを見極めて設置です。...
大工事開始 ヤンマーEX28C

大工事開始 ヤンマーEX28C

おそれていた台風9号は接近も直撃もせず、割と早めにコースが東にそれてくれました。 8月1日の夕方からうねりが上がってきたけど、夜中もさほどではなかった様子。 磯焼けしてカジメがほとんどないので、打ちあがる海藻もなく後始末が楽なのは、喜ぶべきか温暖化を嘆くべきか。 いよいよ、航海機器ネットワーク構築が始まりました。 FURUNOのTZTシリーズ。 すでに魚探振動子やモニター本体などはセッティングが住んでいるので、あとはレーダー系を取り付けて、オートパイロットとNMEA2000で接続を構築すればよし。...
8月1日 台風と創立記念日

8月1日 台風と創立記念日

【ご報告】わたし、「ボートライフデザイナー™」になりました。 2025年8月1日。ロッキーマリン創立記念日。わたしはこの日、自分の肩書きをひとつ決めました。 「ボートライフデザイナー™」 ボートを販売するだけでなく、海での時間が誰かの人生にとって、もっと自由で、もっと幸せなものになるように。そんな願いとともに、一人ひとりのボートライフを“デザイン”する人でありたい。 そんな想いが、この肩書には込められています。※ボートライフデザイナー™は商標登録出願準備中です。 この肩書はまだまだまっさら、このS17みたいに歩き始めたばかりです。...