カバーとオーニング

カバーとオーニング

昨日今日と、岩港は北東の風が吹き荒れ、うねりも入っております。 最悪な海です。 いろいろな葉っぱが、風に吹かれて飛んでおります。秋を通り越して冬の陽気です。 そんななか、甲斐虎V(NJM NSC245)のオーニング取付作業がはじまりました。 スラッと背が高いオーナー様の使い勝手を考慮して、なるべく高めのフレームを作成して、屋根に取り付け。 屋根の延長線上にそのまま伸ばしてしまうと、高さを稼げないので、角度がついたパイプをベースにして作りました。 キャンバスの取り付け方も巻き込み式にしております。...
目立たないけど大切

目立たないけど大切

派手な艤装ではないけれど、かなり大切と思われる艤装品があります。 保管中にガラス面を守ってくれるウインドウカバー。 アメリカで屋外用テントシート生地として生まれたサンブレラ生地を使用したカバーは、すべて艇に合わせて採寸して作られるカスタムメイドです。 新艇時から10年以上窓を守ってきたカバーと、アフトオーニング。 だいぶ傷みが激しくなったところで、ある日の釣行時。 急に降り出した雨のパワーに負けて、アフトオーニングがその機能を無くしてしまいずぶ濡れに。 補修などではすまないほどの破れ方となったため、作り直しました。...
保管中も護ろう

保管中も護ろう

2月末から外出や出張、勉強会の遠出が続き、少し、いやけっこう、疲れがたまっていたようで、今日はゆるゆるペースでお仕事していました。 大好きな音楽を聴きながら、大谷翔平ご夫妻のSNS写真に胸が暖かくなり、徹子の部屋に出演したピアニスト反田恭平さんの子煩悩さに、さらに胸が暖かくなり。 シアワセな方々の幸せオーラって、診てるだけでシアワセですね。 ウインドウカバー完成 イメージカラーが黒の「Winner」艇なので、小見出し文字も黒にしてみました。...
カバーのリニューアル

カバーのリニューアル

こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 今月に入って、朝晩ようやく涼しくなった真鶴ですが、まだ半そで短パンの男子とか、フツーにTシャツ着て過ごしてる女子がいます。 たいてい、色黒いです。 マリン関係者と思ってもらえば、問題ないかと思うので、真鶴に来て色黒い人見たら、暖かい目で見守ってください。 カバーとかリニューアル 購入されてたぶん10年以上、当初製作したコンソールカバーがだいぶ傷んできて、なおかつ重くてセットしづらいため、シンプルな構造のカバーに作り直しをオーダーいただきました。...
ビフォーアフター ヤンマーEX30B編

ビフォーアフター ヤンマーEX30B編

こんにちは 急に寒くなって驚いておりますが、ブログを見に来てくださった皆様、お風邪などひきませんようにご注意ください。 とんでもない雨と風の1日でしたが、それでも作業がすすみました。 プロ根性だなぁ。 Guppyさん、ウインドウカバーがだいぶ傷んできたので、リニューアルしたのですが、イメージが大きく変わりましたよ。 BEFORE 新艇時にサンドベージュのカバーをかけた時の画像です。 AFTER サンブレラ・オレンジ お天気がよかったら、もう少し明るい感じの画像になったと思うんだけど。 1枚目の新艇時の写真と、ほぼ同じ画角。...