執筆者 ElliShimada | 12月 20, 2024 | ボートライフ, 航海機器
NISSANとHONDAが経営統合に向けて舵を切ったニュースは、皆様ご存じかと思います。 経営統合についてあれこれ論じるつもりはなくて、クルマは輸送機器からスマート機器になっていくと、複数の自動車評論家の方たちが解説していたし、それはもう多くの方の共通認識だと思います。 航海機器になじみがない方は驚かれるかもしれませんが、クルマが今自動運転技術を各社開発しているのに対し、船はもう何十年も前から、自動運転(オートパイロット)が開発され割と身近に装備されていました。...
執筆者 ElliShimada | 11月 24, 2024 | ボートライフ, 航海機器, 艤装
昨日土曜日は試乗会、今日は試乗ご希望のお客様のお約束がありまして、真鶴の海をちょっと走ってきました。 今日はボストンホエラーのご試乗、少しの白波はないも同然のあっぱれな走りを、初体験していただきました。 S17に2画面目 UNAさん S17はメーターパネルが広めなので、航海機器のレイアウトし甲斐がある艇です。 組み合わせによってスペースを有効活用できるように、新艇でおつくりするときに、タコメーターを思いっきり右端に寄せてます。 スペースをうまく開けておけば、10.4inモニターを2台並べられる!...
執筆者 ElliShimada | 5月 22, 2024 | ボストンホエラー, ボートライフ, 航海機器, 艤装
想像の域を超えてしまった。 まさかこんな巨大な振動子が艇内に入れられていたとは。 会長から、 「コンソールの中にすっげー重い段ボールが入ってる。たぶん振動子だと思うけど、出すの手伝って。」と。 段ボールが塗れていて底が抜けかけてるので、箱を持つのがたいへん。 2人でひっぱりだしたら・・・ ホンデックス チャープ振動子3kw ステンレスケース付き 防触亜鉛までついてる。 これ、レジャー用じゃなくて、大型漁船用。 振動子本体の大きさは、内側の黒い部分。 まわりのステンレスケースを取り外して、本体だけを埋め込みします。 ケースは…...
執筆者 ElliShimada | 2月 4, 2024 | スズキ, ボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
雨とか風とか波とか、悪天候がボート屋にはいちばんの敵かもしれません。 今日の天気予報だと、午前中で雨が上がるって言ってたから、そのつもりで段取りを組んだのに、しとしと冷たい雨が、15:55現在も降り続いています。 Sea Decのドライフィット Tトップとリーニングシートの設置を真っ先に始めた理由は、これです。 Sea Decを施工する際、パターン化された標準デザインで製作できる部分はもんだいありません。...
執筆者 ElliShimada | 7月 1, 2023 | エンジン, スズキ, ボートライフ, 新艇
こんにちは いつもブログを見てくださってありがとうございます。 今日は朝から強い雨が真鶴でも降りました。 災害が起こらないことを祈るばかりです。 S17にエンジン取付開始しました S1に搭載できるマックスパワーのDF60ホワイトモデルです。 ブラックももちろん同じパワーですが、わたしは白いエンジンが好きなので、メーカーへのオーダー時点で白と決めて発注してます。 なぜかカメラ目線いただいてしまいました。 会長がリーダーシップを取って、エンジン載せていきます。...