操船セミナー3月 楽しい海ライフ

操船セミナー3月 楽しい海ライフ

3月20日21日と、2日間開催した操船セミナー、どの回も早々にご予約をいただき、ありがとうございました。 2日目の21日は、午前中は釣り操船、午後は海を思いっきり楽しむ操船セミナーとなりました。 釣り操船の親子さん ボート免許を取得されて約2年、今まで何回か、レンタルボートを借りてボートフィッシングを楽しんでおられるそうですが、なかなか釣果に結びつかないとのこと。 まず、普段、どんなイメージ、どんな方法でボートをコントロールされておられるのか、普通通りの手順で操船していただきました。 操船はとってもソフトで丁寧で、お上手です。...

3月の操船セミナー

昨日まで、ボートライセンススクールを開講しておりまして、その勢いで今日から2日間、操船セミナー開催です。 本日の講習艇は、ボストンホエラー17アウトレージです。 クラシックタイプのハルは17フィートとは思えないほど頑強で、波に強く走りもさすが!なボートです。 今日は西風がかなり強かったのですが、波に負けることなく安心してセミナーを受けていただくことができました。 一瞬見てると穏やかな海ですが、実は細かい白波がたっております。 西風の時は、波は立たないのですが、パンチの効いた風が吹き下ろしてきます。...
自然の風を切って走ってきた

自然の風を切って走ってきた

毎年ご依頼いただいているメンテナンスのために、江の島からボートを回航してきました。 去年の廻航時は工事中でネットがかかっていた、片瀬江ノ島の駅、キレイになってました。 江の島の弁天様と同じような、竜宮城チックな建物ですね。 オリンピックに訪れる海外の方たちは、喜んでくれそうな気がします。 江の島大橋を歩いて渡る。 橋の途中から、江の島の裏側に回る遊覧船が発着していました。 400円で裏の岩場まで行けるそうです。 島内は、昨年は大勢いたアジア系?中国の観光客はほとんどおらず、ほぼ日本人。...
自然に寄り添ってもらうこと

自然に寄り添ってもらうこと

新型コロナウイルスの大きな影響が、今や全世界をまきこんで、大きな渦巻きのように巻き上がっているような気がします。 トイレットペーパーがない、ティッシュが無い、アルコール除菌グッズがない、ここ真鶴でも流行に乗り遅れまいとするかのように、ぷち品切れが起きています。 今、ニュースもワイドショーも、テレビもネットもコロナの話題ばかりで、知る必要があるのは理解できるけど、やっぱり気分は落ちちゃいますよね。 情報が次々に雪崩のように入って来て、心配を、不安をかきたてられるような状態。...

初潜入!漁港の駅 totoco小田原

昨年オープンした小田原・早川漁港にできた「漁港の駅 totoco小田原」に、初めて立ち寄ってきました。 国道135号線の早川駅そばの信号から、スムースに入場できます。 これは入りやすいから、ちょっと寄ってみようか?という気にさせてくれました。 雨がけっこう降っていたので、残念ながら表の写真はナシ。ごめんなさい。 1階はお土産や水産物が所狭しと売られています。 今日はよらなかったけど、2階3階は地魚を美味しく食べられるお食事処になってるみたいです。 お刺身バイキング 大人¥2,950って、なかなかお得なのでは?...
真鶴の海が豊かなわけ

真鶴の海が豊かなわけ

午前中の強風大荒れはだいぶ収まって、チョイ波くらいに落ち着いてくれました。 やったー!   土曜日に海が悪いと、寂しいですね。 こんな日は事務所でコツコツ、動画編集したりデスクワークしたり。 こんな日も大切です。 岩海岸の景色に驚いた友人 昨日、東京から友人が訪ねて来てくれました。 初めて来た岩港ですが、わたしのFacebook動画投稿などで景色は知っていたけれど、リアル岩大橋を見て景観の良さに感動してくれました。 岩大橋を見ながら、真鶴の海の話などをしていたのですが、そこで友人が、...