執筆者 ElliShimada | 5月 9, 2022 | GARMIN, スズキ, ボートライフ, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装
こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 今日はまたまた、雨と北東の風で寒いマナヅル。 予想通りの夕方からの本降り雨でした。 前線と低気圧で、しばらくお天気がすっきりしなさそうですね。 穴開いてんですけど??? トランサム物入の底に、そこそこデカい穴が!直径95ミリの穴ですよ! そう、これは魚探センサーの穴なんです。 S17、船底が厚いので、ホールソーで開けるのも結構大変な作業ですよ。 取り付けるセンサーはこちらです。 真鍮のしっかりしたケースに囲まれております。...
執筆者 ElliShimada | 5月 7, 2022 | オーナー釣果, スズキ, ボートライフ, マリンレジャー, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
こんにちは。 今日が一体何日で何曜日なのか、いよいよわからなくなってきた連休終盤のボート屋です。 肌寒いとか、朝の天気予報で言ってたから、若干あったかめの服装にしたら、暑いじゃーーーーーん! ということで、今日は朝雨降ってたので、1艇のみのご出航です。 某オーナー様 ななななんと。iPhoneの中の写真が、お亡くなりになってしまいました。 ソコイトヨリとマダイを釣られていました。 最近、餌釣りに楽しさを見出したオーナー様。 潮が引く前の午前中釣行でした。...
執筆者 ElliShimada | 5月 2, 2022 | ボートライフ, マリンレジャー, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ
こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 ゴールデンウィークの中休みの平日、今日はいいお天気の1日でした。 ようやくストーブから解放された寒い寒いボート屋です。 どうやって埋め込もう? ホンデックスのカバーはコピーを取ったものなので、何度か貼りなおしてる間に、よれてしまいました。 何を確認したいかというと、このスイッチパネルをどこに取り付けようか、という、重大な問題なのです。 モニターの下に入ればいいなぁ、と、考えていたのですが、ムリでした。...
執筆者 ElliShimada | 4月 30, 2022 | スズキ, ボートライフ, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン, 航海機器, 艤装
こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 連休前半、海がダメダメで、時間を持て余してる海好きさんが、けっこうおられるのでは? 今日も遊ぶのにはぜんぜん楽しくない、波と風とうねりの真鶴でした。 こんな日は、仕掛け作りとか庭の手入れとか、家族との幸せ時間とか満喫してくださいねー。 コンソール周りがボートらしくなってきた GPS魚探画面とマルチファンクションメーターは、レイアウト決めのためのカラーコピーです。 先々、10inモデルを埋め込みできるように、右側を開けて埋込取付する予定。...
執筆者 ElliShimada | 4月 27, 2022 | スズキ, ボートライフ, マリンレジャー, 初めてのボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
こんにちは いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 知床の遊覧船の事故で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、まだご家族のもとにもどれないでおられる皆様の、一刻もはやい救助を心からお祈り申し上げます。 そして、このような哀しい海の事故が二度と起こらないよう、我々はプロとしての心得をさらに自覚し、安全安心のマリンライフをお届けできるよう、肝に銘じてまいります。 お名前が決まりました アルテエクスワン と読みます。 ARTE.X.ONE カッコいいですね! そして、レール類取付作業開始です。 レールがつきました...
執筆者 ElliShimada | 4月 24, 2022 | You Tubeチャンネル, スズキ, ボートライフ, 安全安心ボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン, 艤装, 試乗会展示会
こんにちは。 いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。 昨日は暑いくらいだったのに、今日日曜日は雨で気温もどんどん下がってきました。 朝より昼の方が寒い。 エンジンの配線作業の前に 養生テープ貼り付け作業 ここから上り下りするから、汚さないように。 バウデッキ、いちばん先端の方は、バウレールつけてから養生します。 まだここエリアはあんまり行かないところ。 物入蓋、汚さないようにしないと。がっしり養生。 物入のとこから出てるホースは、燃料ホースです。 まだバッテリーケーブルは艇内に入ってない。...