12V→24V

12V→24V

今日も艤装のお話です。 i-Pilotを使うために避けて通れない、充電のお話。 12vのオルタネーターから12Vのi-Pilot用電源を確保するのは、シンプルなお話なんですけど、12Vのオルタネーターから24V以上にするにはオルタネーターチャージャーを使う必要があります。 でもそれが!MINN-KOTAで製造終了になってしまって、最後の1台を確保できたので、今日はそれをご紹介。 エンジンをかけながらこのチャージャーを経由して、2台の12Vバッテリーに充電していくシステムを構築します。 最後の1台のこの機械は、36V...
並行作業 いろいろ

並行作業 いろいろ

雨でSea Dekが貼れない不運な真鶴です。 今週末はどうやらお天気悲しい様子。 来週のボートショーに晴れてくれたら嬉しいのですが。 2年前のボートショーは連日雨で、ベイサイドマリーナ展示が悲惨だった記憶があります。 キャビン&エンジンルーム内作業 メインモニター設置作業。 久しぶりにFURUNOの機器設置ですが、そうだった、フルノの画面カバーはラバータイプだった。 チャコールグレーに白のブランドロゴが、オシャレです。 奥側の窓際に設置すると目線の高さに近くなるのですが、操作するのに遠い。...
シャワー2種 

シャワー2種 

久しぶりにブログを書かない水曜日でしたが、元気です。 マーケティング勉強会で大阪に行っており、ブログのネタをため込んできただけです。今日からは通常運転です。 清水シャワーと海水シャワー Sea Dekを貼ろうとして清掃したら、雨が降ってきて振出しに戻った現場の岡ちゃん。 スケジュールが狂いました。お天気に左右される現場です。 Sea Dekを貼れなくなったので、デッキシャワーと清水シャワーシステムの仕上げ。 物入れスペースが豊富なので、ポンプや配線配管もつけやすいようです。...
S17 on トレーラー

S17 on トレーラー

1月初めに入ってきて、しばらく艤装をしていなかったスズキマリンS17、少しだけ艤装を開始しました。 トレーラーとボートをつなぐためのバウアイの取付と、前後のレール取付を開始。 安全安心に艇を移動させるために、トレーラーのウインチ&フックをひっかけるバウアイ。 岩の艇はほとんど、施工しています。 ばっちりフックをかけられました。 アンカーロッカー内では、スペーサーとなる部材も取付して、シリコンでしっかり留めています。 続いてバウレール&スターンレール取付。...
ほぼ建設現場

ほぼ建設現場

部材を多用する艤装がすすんでくると、ほぼどの船も「建設現場」みたいな風景になります。 ああっ新艇が! とか なんか、雑然としてっ と思われるかと思いますが、仕方ないんです。 部材も工具も積み込むので、ガテン系現場になります。 やばっ汚い作業靴が映り込んでおるっすみません はい、土足禁止でございます。 i-Pilot用のバッテリーを3機、艇内にセッティングする作業です。 キャビン内物入にバッテリーとオンボードチャージャーをセッティングします。 そのための造作を完了させているところ。 頭が邪魔っ...
航海機器ネットワーク

航海機器ネットワーク

2月は短い! あっというまに下旬になってしまった。 そして、どかどかと届いたのは航海機器の最新振動子たち。 FURUNO NavNET用の振動子。 16インチのモニターを中心として、魚探振動子、マルチスキャンソナー振動子、レーダーアンテナをネットワークハブでつないで・・・ パソコンのLANネットワーク構築と同じことを、ボートにセッティングします。 航海機器のみならず、オートパイロット、エンジンモニタリングもつなぐので、ネットワーク構築はPCと同じ。 マルチスキャンソナーの振動子、だと思う。...