EX28C 内装を見てみよう

EX28C 内装を見てみよう

雨が降ってしまいました。 計画では今日、デッキの養生をする予定だったのですが、雨なので作業見送りです。 そのかわり、S17・MOANAのi-Pilotが届いたので、取付作業のために作業場内の艇入替がありました。 船名ステッカーのデザインも決まったので、発注済み。カッコよくなる予定ですよ。 企業系や商標登録済みのロゴマーク無断使用はいけませんが、adobeフォントで使えるものなら、船名ステッカー制作します。 初めてこのモデルをみたときに、すごく気に入ったのが、航海機器の設置しやすさです。...
S17のセンサー設置方法

S17のセンサー設置方法

本日9月30日は、弊社39期の期末でした。 皆様のおかげさまを持ちまして、月末&期末を迎えることができました。 厚く御礼申し上げます。 来期も精いっぱい楽しみながらがんばっていきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 センサーをどこにつけるか どんなフネでも同じなのですが、魚探のセンサー(振動子)をどこにどんな種類のものを取り付けるか。 今回はS17の取付例をご紹介しながら、簡単にご案内していこうと思います。 一般的な取り付け方としては、スキマー型振動子をトランサムに取り付ける例。...
インナーハルキット

インナーハルキット

昨日(9月21日)、午後からお休みいただいて、Kアリーナ横浜(みなとみらい地区)に、大好きなアーティストが出演するFESに行ってきました。 BMSG FES2024。 ダメ元でチケット申し込みしたら当選しまして、半年ぶりのライブ。 自分が演奏する音楽界も、こういうライブもどうしても土日が多くなるので、スタッフとお客様方にわがまま言って、音楽漬けのひと時を堪能させていただいています。 音楽無いと、命が枯れます。 魚探振動子取付 ホンデックスのチャープ魚探HDX-C 2kw振動子。 2kwまではインナーハル形式で取付できます。...
Ttop 取付中

Ttop 取付中

今にも降り出しそうな色ですが、いまのところ雨予報なしの真鶴です。 石川県の水害、被害が広がりませんように。 どんなお仕事でも作業でもそうだと思いますが、一番大切なコツは、わたしは「相性と仲の良さ」だと思っています。 作業との相性、お仕事内容との相性。 お仕事との親和性、仲間との仲の良さ。 何をするにつけ、コミュニケーションがうまくとれないと、進捗具合も完成度も、高いもの望めないのではないでしょうか。 その点、この二人は年の差を超えた相性の良さがあるようです。 Tトップ取付作業中 まさにS17...
魚探画面と新規検査

魚探画面と新規検査

新規検査受検日 月に2回の西湘エリア船舶検査日。 今日は新艇と、もう1艇中間検査の艇の受験日でした。 新艇はS17+DF60ATL搭載艇。 工事途中ですが、受検OK でした。 GPS魚探取付 TechnoMaruさんは絶対深場を狙うので、12inチャープ2kw振動子インナーハル取付です。 モニターも12inあれば、かなり見やすくなっているはず。 ぽっかり大きな穴が開いたコンソールダダッシュボード。 12inともなると取付面積の広めです。 モニター埋め込み完了。 まだ埋め込んだだけで、センサーや電源の配線はこれから。...
検査の準備 S17新艇

検査の準備 S17新艇

どうもまだ、夏らしいです。 これだけ入道雲が幅を利かせてる空は、どうみても夏。 日本の美しい秋が見たい。 検査に必須なものそろえてます S17に50HPもしくは60HPを搭載する場合は、運転席がないと検査が通りません。 純正オプションのリーニングシートでもいいし、写真のトップノットの製品もOK. もしくはペデスタルタイプなどでも大丈夫です。 運転する人の体を安定させてくれる運転席、大切です。 電源系統のセッティング。 切替式のメインスイッチ、2台のバッテリー。 標準だとバッテリー1台ですが、2台を並べてセッティングしています。...