セカンドモニターセッティング

セカンドモニターセッティング

キャビン艇の航海機器モニター、アフトデッキで操船や釣りをしてる時に、操作をどうしよう? ということで、伸縮式アームを設置しました。 フルノのTZTモニター、10インチでも結構な重さがあるので、耐荷重量20㎏の金属タイプをチョイス。 モニターの裏側から取り付けるのですが、アームの取付ステーと、モニターのブラケットとの位置関係があわないので、カーボンパネルを取り付けてステーにセットすることになりました。 一筋縄ではなかなかいかないね。...
艤装色々

艤装色々

並行して数艇の艤装を行っている今。 パーツの入荷具合や、お天気、人手、いろいろな要素を鑑みまして、すすめております。 その中でも、いくつかご紹介しますね。 左右のガンネルサイド、ちょうどオープンになっている部分の横壁面に、電動リールの電源ボックス埋込取付。 蓋を開けた時に、邪魔にならないように向きを工夫して取付しました。 アフトデッキでも魚探画面を操作できるように、セカンドモニターを取付。 折り畳み式のアームをようやく見つけて、少し工夫してみました。 カーボンパネルの登場です。...
Sea Decの心地よさ

Sea Decの心地よさ

艤装終盤カウントダウンのEX28Cキャビン内に、Sea Dec施工しました。 いつも思うけど、Sea Decって本当に足にやさしい。 足元が揺らぐ海の上では、この心地よさはかなり疲労軽減につながると思います。 フィッシングボートだからこそ 施工中&施工後 めっちゃイメージ変わりますよね。 完成までもう一息! がんばれロッキーマリンっ...
一歩一歩で近づいていく

一歩一歩で近づいていく

涼しくなってはいるけれど、雨のせいで湿度MAX、めっちゃムシムシしてわたしの苦手なお天気。 顔に汗かかなくなりたい。 群青 艤装 電気系統の配線、ハードギヤの取付。 わたしが気づけないところの艤装など、現場のチカラが集結して一歩ずつ完成に近づいています。 三段跳びで一足飛びで、完成に近づけたいけど、雑な仕上げができないスタッフ岡ちゃんなので、遠回りのようで近道かもしれません。 取り付けるかどうしようか、迷いまくられた電動リール電源ボックス。 というのも、オーナー&お仲間は体育会系手巻きジギング深場釣り。...
虹と雨と、ラフな図

虹と雨と、ラフな図

少しの間だったけど、予報通り真鶴にも雨が降りました。 海の上は青空だったけど、山の方はきっと雲が広がっていたと思います。 お天気雨の時見える虹は、今日は岩大橋の上にかかりました。 打ち合わせの来客中(海関係ではない業者さんね)だったのですが、業者さんも写真撮ってました。 なんでもゲリラ雨男だそうで、虹と遭遇する率が高い人だそうです。 虹はいいけど、ゲリラ雨男はマリン業界にはちょっと困る体質ですね。 船旅が好きでフェリーに乗るのが趣味らしいので、フェリー乗ってる間に雨降ってきて虹がでたら、その彼が乗ってるかもしれません。...
理想追求型S17

理想追求型S17

いよいよ完成に近づいたS17「Pearl」 艤装スケジュールが少し間が空いてしまいましたが、今週末には初乗船していただける状態になりました。 Pearlのオーナーさんの理想は、岩港保管艇のUNA。 黒フレームのTトップ、カスタマイズされたTトップ周りのアクセサリ。 キャスティングタイプのバウ&スターンレール。 ベースが同じでも、表情を変えることができるS17の中で、理想を見つけてくださったのが、ボートライフデザイナー™がいる店としては嬉しいご選択でした。 TOP...