海のボート釣り【意外と美味しい】オーナー様釣果

海のボート釣り【意外と美味しい】オーナー様釣果

日本で一番出航回数が多いS17「MOANA」さんが、本日も出航されました。 すばらしく有意義に使ってくださっていてほんとうに感謝です。 MOANAさん(スズキマリンS17) アマダイ シイラ オニカサゴ サメ ウツボ あんまりよくなかった、釣れなかった、とおっしゃるオーナーさんでした。 インスタとYouTubeにたくさんのフォロワーさんがおられて、その中の一人の方から「サメは美味しいから食べてみて」と教えてもらったということです。...
1kwセンサートランサム取付

1kwセンサートランサム取付

インナーハルで取付できない特殊な形状のボート、NSC245。 トリマランハルで、三角形が三つ並んでいて、平らなところがないのです。 インナーハルにせずに、トランサムにブラケットを作って取付することにしました。 それでも、付けられる場所が限られているので、ちょっと工夫が必要でしたが。 インナーハルで付けるより、こうやって水中に直接つけるほうが、感度もよくなるので探査方式としてはいいのですが、バックした時には泡を拾ってしまうので、一時的に画面は映らなくなってしまいます。...
DF175 AP始動!電子クラッチエンジンのセッティング

DF175 AP始動!電子クラッチエンジンのセッティング

ボートの艤装、特にエンジンセッティング作業などは、船外機の取付という見た目に大きな変化があるケースは目立ちますが、そのあとの配線は裏側で進めていく作業が主なので、見た目がほぼかわりません。 ですが、そちらの作業こそ、エンジンを始動させるために必要なエッセンスが詰まっている作業です。 あっちとこっちのコネクターをつないで、モジュールユニットを組み合わせて、電子信号の終端を取り付けて・・・ どれか一つ間違っていてもエンジンはかからないのです。 一つ一つの手順をマニュアル通りに進めていく作業、意外と好きです。...
【しまった!】海のボート釣り オーナー様釣果【落とし込みの情報聴けたのに】

【しまった!】海のボート釣り オーナー様釣果【落とし込みの情報聴けたのに】

三連休、風予報が悪かったので、出航される方はいないだろうと思っていたのですが! 1艇、出航されました。釣果情報出せますー。 皆様に釣りのお話をお伝えできるはず!だったのですが! Full-Fieldさん(ヤンマーFX16BZトップラン26絆人) ホウボウ サバフグ カサゴがいたかな・・・ あと他にも何か連れていたような。。。バケツ一杯に。。。 すみません!写真撮り忘れていました。 申し訳ございません! すっかり撮った気になっていたのですが、オーナーさんからのお話をお聞きしてるうちに忘れました。...
全員現場

全員現場

朝から夕方まで、全員現場メインの1日でした。 EX28Cから始まって、午後はNJM245サンキャットの作業。 何気に好きな現場作業です。 初めて扱う艇なので、ちょっと戸惑うこともありますが、作業は楽しいです。 出来上がっていく過程はボート屋としての楽しみの一つでもあります。 DF175AP、オイル注入中です。 完成まで一歩一歩近づいています。 岡ちゃんはGPS魚探取付中です。...
ボストンホエラー おススメ保管方法

ボストンホエラー おススメ保管方法

ボートの保管方法って、大きく分けて2種類あります。 係留保管か上架保管か。 日本一の大規模マリーナ「横浜ベイサイドマリーナ」は、係留保管のみ。 岩港は上架保管のみ。漁師さんのフネだけ、岩港内に係留されています。 スパマリーナ熱海も係留のみ、伊東サンライズマリーナは係留と上架のハイブリッド。 では係留を選ぶのと上架保管を選ぶのと、どちらがいいのかというと・・・ 1.どういう使い方をしたいか     早朝や夜間に釣りに行きたい、オーバーナイトでマリーナステイを楽しみたいから、係留が有利 2.フネの形状  ...