横浜から石巻へ

横浜から石巻へ

今週の、外出リストは今日で終了しました。 来週はボートショーなので、水曜日午後から日曜夜まで、わたしは事務所を留守にします。 真鶴の本拠地には、会長、スタッフくん、猫たちがおりますので、泥棒さんが来ても撃退されますから、無駄ですよー。 というわけで、今日、無事に石巻に向けて艇を送り出せました。 Blue Wave(ボストンホエラー220ダントレス)の 2月に速攻でお話がまとまったボストンホエラー220ダントレス中古艇。 この艇の生まれはもちろんアメリカですが、日本に入ってきて命を吹き込んだのは、他でもないここ真鶴です。...
操船レッスン DAY1

操船レッスン DAY1

月曜日に、ちらっと予告編だけお知らせした操船レッスン。 ちょっと上の技術を目指していただくためのレッスンDAY1で、こんなことお伝えしました。 今までの国産1基掛け艇から、ボストンホエラー250アウトレージ 大型エンジン2基掛けに乗り換えたオーナー様。 はじめての高馬力、初めての2基掛け。 緊張マックスな本人の向こうでVサインのお仲間さんは、2024年夏にS17納艇待ちのMOANAさん。 真剣に、アドバイスを聞いてくれてる横顔。 1基掛けでも2基掛けでもなんでも、とにかく大切なのは「ニュートラルをうまく使う」...
DAY1

DAY1

2011年3月11日、東日本大震災にて犠牲になられた方々のご冥福を祈るとともに、 今なお、その行方が分からない方々、ご遺族ご家族の皆様、被害をうけたすべての皆様へ 心からお見舞い申し上げます。 進水式を迎える前に、やっておかなければならないこと。 それは、練習。 神奈川西部の名峰「丹沢山」にうすく雪が残る春まだ浅き三月の海。 23ft国産艇からボストンホエラーに乗り換えたオーナーの操船練習DAY1を迎えました。 そんな大事な練習って、どんなことやるの?って?   続きはまたあさって。 こうご期待。...
検査前夜と徐々にお手入れ

検査前夜と徐々にお手入れ

号外号外! びっくりニュースですよね! ドジャース大谷翔平選手の電撃結婚。 友人は、大谷翔平ロスで、明日お仕事お休みするかもしれません。 今年はこれ以上のビッグニュースはないんじゃないかと思ってしまいます。 あ、いけないいけない、うちのブログはスポーツニュースではないんでした。 DragonⅢ スズキマリンS17 リーニングシートがつきました。 明日、初回検査受検です。まだi-Pilot取付が残っています。 でも艤装の完了が見えてきました。 Michael(ボストンホエラー250アウトレージ)...
東京湾の230アウトレージ

東京湾の230アウトレージ

同じ関東でも、東京と真鶴の風の違いを、今日実感してきました。 昨日も東京は風が相当強かったようですが、神奈川西部はわりと穏やかで暖か。 今日は東京湾奥でご試乗のお客様のご案内。 いやー風強かった。 真鶴では見られない景色 ガントリークレーン 係留桟橋に並ぶヨット。 豆知識:日本では帆がある船を「ヨット」と呼びますが、「セーリングクルーザー」「セーリングボート」といいます。大型の超豪華クルーザーを「モーターヨット」といいます。帆はなくてもヨットです。 試乗のお客様をご案内する「ボストンホエラー230アウトレージ」...
燃料タンクリニューアル計画第3弾

燃料タンクリニューアル計画第3弾

燃料タンク リニューアル計画の3回目です。 1月7日のブログで、タンクの穴あきを発見し、続いて1月19日のブログでタンクの切断を開始したわけです。 前回までの流れはクリックして復習してください。(勉強か!) 厚手のアルミ板を切断するのは、かなりたいへん。 時間かかるのはご容赦ください。 左の写真が蓋部分を切り取った直後。 右は蓋を外した後に内部をお掃除した後。 お掃除したら、がっつり穴が目立ってしまいました。 つくづく思うのは、点検口の真下に穴が開いてくれてて、よかったなぁ、ということ。...