こんにちは。
いつもブログを見てくださって、ありがとうございます。
先月末、江の島から回航してきた市民の安全を護る船。
年1回の定期メンテナンスが完了し、今日、ホームポートの江の島にお返ししてきました。
ボートはボストンホエラー24ジャスティス。
めっちゃくちゃ頑固で重くて、すばらしい性能のボートです。
24ftの艇体に、スズキDF150 (150馬力)二基掛け。これでもまったくオーバーパワーではなく、もう少しパワーアップしてもいいくらい。
真鶴を出航し、小田原沖までは北東気味の風で、ベタ凪とは言えない海ですが、4000回転19ノットちょっとで走れました。
振り向くと、根府川の山並みの向こうに、富士山の頭が見えてます。
真鶴の陸地からは見えないんだけど、沖に出れば見えます。
真鶴から60度の方角に向かうと江の島方面。なるべく直線距離で行きたいので、しばらく陸地とはさようなら。
丹沢の山並みも見えてます。
西湘エリアの景色は、海も山もあって、ほんとに美しい。
この先、海岸沿いの大磯を過ぎると、街並みが徐々ににぎやかになっていきます。
大磯プリンスホテル沖は、ベタ凪。
ちょうどこのあたりで半分の行程。あと30分くらいかな。
江の島ははっきりは見えないけど、逗子の焼却炉の煙突が目印になりました。
振り向くと、箱根の山々と、雲の向こうに富士山。
いい景色ですホントに。
富士山アップで。
来るときはほとんど富士山が隠れちゃって、そして翌日はお天気崩れたなー。
今日は傘雲は見えなかったから、明日明後日はまだ大丈夫でしょう。
右に江の島、運搬船が横切っていきます。
丸底の大型船は、ほとんど引き波が立ちません。
意外とスピードも出てるので、張り合わずに先に行ってもらいました。
江の島の灯台はライトアップしているシーズンだと、真鶴からもよく見えます、
江の島葉山沖は、ヨットの聖地。
今日も少ないながら何艇か出航していました。
ヨットと漁船。
2021年の夏は、ここで東京オリンピックのセーリング競技が行われていたんですよね。観たかったなー。
お預かりしてのメンテナンスは、また来年ですが、それまでの間に江の島には通う予定もあります。
次は車でね。