電装工事 

電装工事 

うねりもほぼなくなって、岩海岸では今日、無事に海開きの日を迎えました。 屋上から見ていた海開きの準備。 ウォーターパークの遊具たちが、またもやスーパー操船の漁師さんたちにひきずられて、定位置にセットされていきました。 ここ数年の真鶴の夏の風物詩になっている気がします。 世間は夏休みモードが色濃くなっておりますが、うちはお仕事ガンガン続いております。   作業場にINしたEX28C、少しでも早く完成させられるように、がんがん艤装計画たてております。...
同じ馬力で、海にも人にもやさしく。

同じ馬力で、海にも人にもやさしく。

たとえば、同じ馬力でもっと地球や海や魚にやさしいエンジンがあるとしたら、そして、自分のフネのエンジンが、もうかなりくたびれてきてるとしたら… いまが、「載せ替え」という選択を考えるタイミングかもしれません。 環境性能が向上し、燃費も静音性も格段に進化している最新のスズキ4ストローク船外機は、かつてのエンジンとはまるで別物のように快適。 実際に、100馬力→100馬力への載せ替えを選んだオーナー様はこうおっしゃいます。...
海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

少しだけ南風が強かった木曜日。 相模湾の沖には、夏の象徴積乱雲がニョキニョキしてました。 そんな暑い日はきっと、海の上の方が気持ちいい、んじゃないかなぁ。 MOANAさん(スズキマリンS17 ) 上:オーナー様クーラー 下:ゲストGさんクーラー アジ良型20オーバー サバ ソコイトヨリ ヒラソウダ マルソウダ ヒメコダイ すべてキレイに下処理されてました。 MOANAさんの会社の皆さんが、社長が釣ってくる魚を楽しみにしているそうで、必死に釣ってきているような気さえします。 きっと社内みんななかよしで、いい雰囲気なんだろうな。...
納艇前夜

納艇前夜

明日16日、真鶴から横浜ベイサイドマリーナまで、回航で納艇します。 お天気の都合より、うちのスケジュールを優先させた納艇予定日だったのですが、明日は凪で風弱くて、きっと最高の回航日和かと思います。 今日はその準備で1日が終わりました。 船名ステッカーの貼付け、検査済票貼付け、そして、細かい部分の点検と確認とクリーニング。 あ、ここも、とか、ここはこうして、とか、やはり最終日まで気は抜けないですね。 洗い終わったバウデッキに、鳥が! やっぱりバードブロッカー輸入せなあかんかもなぁ。...
Sea Decってこんなことがすごい

Sea Decってこんなことがすごい

いままでも何度かご紹介しておりますが、やっぱりあると嬉しいフィッティング、それがSea Dec。 高価だし、これを貼ることでどれだけいいの?見た目だけじゃないの? と思われる方も多いと思いますが、施工中からすでに、恩恵を感じる数少ない艤装品のひとつです。 これはヤンマーEX28Cに施工した際の準備の様子。 一つ一つのパーツは、すでに型紙としてリガーマリンに用意されているので、デッキ上の艤装がおおむね終わったあたりで、ドライフィットという修正型紙を製作すれば、オリジナルの部材が作られて送られてきます。 貼ってる途中ですでに足がラク!...
S17におススメオプション②

S17におススメオプション②

きのうのブログの続きです。 そう、増設した燃料タンクが、そのあとどうなったか? 昨日は完成形までの写真を撮らなかったので今日お知らせします。   燃料用のコックが取り付けられて、ホースが接続されました。 黒いホースは燃料タンクに付属しているスズキ純正の燃料ホース、グレーのホースは耐油ホースです。 コックの真下、真ん中のホースについているスクイーズポンプから、燃料フィルターを経由してエンジンに給油されます。 コックの切換え弁を左右どちらかにむけることで、どちらかのタンクからの燃料をエンジンに送ることができます。...