一歩一歩で近づいていく

一歩一歩で近づいていく

涼しくなってはいるけれど、雨のせいで湿度MAX、めっちゃムシムシしてわたしの苦手なお天気。 顔に汗かかなくなりたい。 群青 艤装 電気系統の配線、ハードギヤの取付。 わたしが気づけないところの艤装など、現場のチカラが集結して一歩ずつ完成に近づいています。 三段跳びで一足飛びで、完成に近づけたいけど、雑な仕上げができないスタッフ岡ちゃんなので、遠回りのようで近道かもしれません。 取り付けるかどうしようか、迷いまくられた電動リール電源ボックス。 というのも、オーナー&お仲間は体育会系手巻きジギング深場釣り。...
虹と雨と、ラフな図

虹と雨と、ラフな図

少しの間だったけど、予報通り真鶴にも雨が降りました。 海の上は青空だったけど、山の方はきっと雲が広がっていたと思います。 お天気雨の時見える虹は、今日は岩大橋の上にかかりました。 打ち合わせの来客中(海関係ではない業者さんね)だったのですが、業者さんも写真撮ってました。 なんでもゲリラ雨男だそうで、虹と遭遇する率が高い人だそうです。 虹はいいけど、ゲリラ雨男はマリン業界にはちょっと困る体質ですね。 船旅が好きでフェリーに乗るのが趣味らしいので、フェリー乗ってる間に雨降ってきて虹がでたら、その彼が乗ってるかもしれません。...
理想追求型S17

理想追求型S17

いよいよ完成に近づいたS17「Pearl」 艤装スケジュールが少し間が空いてしまいましたが、今週末には初乗船していただける状態になりました。 Pearlのオーナーさんの理想は、岩港保管艇のUNA。 黒フレームのTトップ、カスタマイズされたTトップ周りのアクセサリ。 キャスティングタイプのバウ&スターンレール。 ベースが同じでも、表情を変えることができるS17の中で、理想を見つけてくださったのが、ボートライフデザイナー™がいる店としては嬉しいご選択でした。 TOP...
ラストスパート第1弾 ヤンマーEX28C

ラストスパート第1弾 ヤンマーEX28C

岡ちゃんの頭脳もこんがらがってきたみたいです。 何しろ、エンジンルームの壁面に張り巡らされたさまざまな配線。 各機器同士の接続が完了して、電源系統に進む前に・・・ フィッシング装備 標準装備でちゃんとストームレール(艇内を移動する際につかまる手すり・ハンドレール)はついていますが、もう一つ別に。 何のため? 移動の安全確保だけでなく、釣り装備のため。 ここにロッドホルダーを取り付けて、ルアーフィッシングでは多くなるロッドを収納するためです。 両サイドに取り付けてそれぞれ6個ずつくらいのロッドホルダーを付けても問題なさそう。...
贅沢じゃなくても本気の選択

贅沢じゃなくても本気の選択

前編「贅沢ではない選択」で、CHIRO振動子がつけられるホンデックスの魚探をチョイスしたPearlさん。 魚探の選択は、振動子をどう選ぶかが決め手になる場合もあることをご紹介しました。 後編の今日は、画面の選択と設置をどうするか。 ホンデックス HDX-10C。 10インチの画面は扱いやすい日本語表記。 おそらく日本国内では圧倒的な人気を誇るモデルです。 コンソールパネルが広いから、12inだってどーんとつけられるのですが、10インチです。 贅沢ではないけど本気の選択は、未来の設計図も見据えています。...
贅沢ではない選択

贅沢ではない選択

贅沢ではない。けれど妥協でもない。S17 「Pearl」に航海機器取付の工事を始めています。 国産17ftに取り付ける航海機器。 パッと思い浮かぶのはもしかしたら「手ごろな大きさと値段のGPS魚探」をチョイス、かもしれない。 でも、S17って、実際は高性能の航海機器を搭載できる高い装備力を誇っているんです。 注目すべきは、そのコンソールパネルの大きさ。 10インチクラス2画面を並べて配置することも可能 12インチクラスの大画面をドーンと埋め込むこともできる...