目に見えないところだけど、大切なコアな部分に強度を持たせなきゃいけないことって、けっこうあります。

かといって、やたら思い部材は、艇のポジションがくるってしまったりすることを避けるために、使いたくない。

艤装のしやすさと強度のバランスを考えて施工方法を考えるのも楽しい。

バッテリーを設置する構造体、強度を持たせるための造作をしています。

1枚の板だと薄すぎる。

2枚でもあやうい。

3枚にしてがっつり強度を持たせました。

毛利家の家訓「三本の矢」ならぬ、ボート屋の家訓「三枚の板」

施工途中を見られなかったのが、今日のザンネンな人。

接客とオンラインで、現場が終わった後に観に行ってきました。

左上はオンボード充電器。

12Vの出力から3つのバッテリーに充電するための分配器。

Instinctのためのバッテリー3台を、しっかりホールドして設置できました。

物入を完全にふさいでしまっているわけでもないので、小さな荷物ならここにしまえるかも、きついけど。

紙を貼ってSea Dekの位置出しをしていた吸水口、実物を設置しました。これで場所はOKなはず。

型紙マイスターの岡ちゃんが位置決めしてるので、たぶん。

できることどんどん進めています。

Enjoy Your Boat Life