地震、カミナリ、台風

地震、カミナリ、台風

昨夜20時少し前。 神奈川が震源地の大きな地震って、滅多にないので驚きとともに、東日本大震災以来の怖さを感じました。 ましてや前日には日向灘で大きな地震、南海トラフ地震の注意喚起が発表された翌日。 久々に聞いた緊急地震速報のぎゅんぎゅんぎゅーん、心臓に悪いです。 おかげさまで被害も何もなく、不安定においていた部品の箱が落ちたくらい。 ボートもわたしたちも、ネコも無事です。 そのあとは土砂降りの雨とカミナリ。 地震、カミナリ。 に続いたのは火事でもオヤジでもなく、台風。 久々の登場となったテンポくん。...
ようやく完成 ボストンホエラー220ダントレス

ようやく完成 ボストンホエラー220ダントレス

ようやく、整いました。 ボストンホエラー220ダントレス、艤装工事。 大型の魚探センサースルハル埋込工事から始まって、パネルのカーボン再生化、魚探本体取付、Tトップ取付、そして最後の難関トイレ取り付け。 トイレの便器を取り付けて、配線をして完了。 便器のオシャレな言い方って、なんかあるんですかね。 トイレボウル?なんだろ。便器でいいか、わかりやすく。 220ダントレスの純正オプションだと、キャンプに持って行くようなポータブルトイレなんです。 その取付痕が残っていますが、これはちょっと取れなかったのでこのままでご勘弁ください。...
もう一息!ゴール見える

もう一息!ゴール見える

お盆休み直前になってしまいましたが、ゴールが見えました! 部品さえそろってしまえば、スケジュールは組みやすい。 幸いなことに、マリン都市(都市ではない)真鶴では腕利きの職人さんに恵まれていて、特殊な工事も困ることはありません。 もちろん社内でできることも数多くありますが、専門分野の腕利きは外注で仕上げる方が、お客様のお望みをかなえる近道です。 今回の工事は、まさにその王道をいくものでした。   トイレの給排水スルハル金具取付工事を行うときに、一緒に施工しようと計画していた旧魚探の部品取外し後の穴埋め塗装。...
MOANA通信 はじめての検査

MOANA通信 はじめての検査

スズキマリンS17「MOANA」さん。 艤装真っ最中ですが、本日初めての小型船舶検査を受けました。 法律で定められた船舶検査、これを受けてパスしないと、基本的には海(湖や川も)フネを浮かべて走らせることはできません。 ※例外として、輸入艇などで成績表がない場合は、臨時航行許可証を発行してもらって耐久テストを海上で行うケースがあります。※ 新規検査は、艇体とエンジンの登録、法定安全備品の確認などを行います。 検査受検前にここまでは! レイアウトはめちゃくちゃですが。 検査受検に必要不可欠なもの。 艇体 エンジン...
感謝状いただきました

感謝状いただきました

平成31年4月に、会長の後を継いで海上保安庁に「海上防犯連絡員」のご氏名をいただいてから6年。 今日、海上保安庁横須賀海上保安部部長より、感謝状をいただきましたので、謹んでご報告申し上げます、   湘南海上保安署の所長より、感謝状と盾をいただきました。 海上防犯連絡員とは、防犯ももちろんなのですが、海の環境や安全を守るお役目をいただいているので、キケンなことや環境破壊を未然に防ぐことも大事なお役目だと思っています。 ...