暖かい土曜日になりましたね。
でも、海はイマイチ。
昨日のうねりはほぼ収まってくれましたが、風が強い。
聞くところによると、今日は湯河原・吉浜海岸でサーフィンの大会が開かれていたそうです。
うねりがあって、サーフィンにはもってこいでしたね。
大きな船台
Michaelさん(ボストンホエラー250アウトレージ)の専用船台製作が、ボートショー明けから始まりました。
重量級の船なので、鋼材も普通使うものより、ワンランク幅が広いものをベースに使います。
普通 100㎜ 重量級 125㎜
それだけ重いのよ。
125ミリ幅のチャンネルやアイビームはフォークリフトで降ろします。
チャンネルとは、横から見ると鋼材のカタチがローマ字のCに見えるから。
アイビームはIの大文字に見えるから。
似ている鋼材にH鋼がありますが、もっと大きくて重くやつなのかな。
はい、余談です。
下地塗装を終えたら、早速ベース作りです。
ここまでカタチになったベースですが、春の嵐襲来のため、金曜日は作業できず。
「地面濡れてると、溶接してびりびりするかもよ(笑)」と、会長が岡ちゃんを脅すもんだから、作業中止。
脅した人が今日、責任を取って作業再開しました。
表側の溶接が終わったら、裏側の溶接もします。
若いころは、船台を人力で持ち上げてたらしい会長も、今はフォークリフトやチェーンブロックを使用するという、文化的な人になってくれました。
無茶はいけません。
船台完成まであと〇日予定。
〇に入る日数を当てた方には・・・
特にプレゼントはありません。