釣りしてると、本命意外にいろいろ釣れてくる、いわゆる「外道」。
中には、ぎょっとするような顔だちの魚や、どうみても美味しそうに見えない魚もいますよね。
でも、じつはかなーり美味しい魚種もあるので、今日はその中のいくつかをご紹介しますね。
カガミダイ

カガミダイ
マトウダイによく似ていますが、マトウダイより大型で、ぴかぴかした質感です。
わたしは頂いたことがなかったのですが、先日、カガミダイを釣って召し上がったオーナー様のお話しによると、
「すっげー美味い!」
ヒラメのように5枚おろしにして、薄造りのお刺身にしたら、びっくりなおいしさだそうです。
見た目的にちょっと、なカンジかもしれませんが、釣れたら絶対お持ち帰りだそうです。
ギス(オキギス)

ギス
真ん丸の目と細かいウロコ、ぬるぬるが嫌われがちなギス(オキギス)。
練り物の材料としてご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
小田原の高級かまぼこの原材料としても利用されています。
自家製さつま揚げにすると、絶品な魚なんです。
つなぎの食材がいらないほどの粘り気がでて、お味は上品な甘みがある白身魚です。
最近は創っていませんが、以前はときどきさつま揚げを作っていました。

ギスの三枚おろし

ギスのさつま揚げ
すりこぎだけだと大変だから、フードプロセッサーを使うのですが、手間がかかっても作る価値大のお魚です。
すてないで食べてね。
タカベ

タカベ
イサキ釣りの時に釣れる「タカベ」
イサキより派手めなブルー×イエローの魚体で、身体もそんなに大きくないので、意外とリリースされちゃうことが多いのですが、だめ、絶対!
塩焼きが最高です。
人によってはイサキより美味しい、という方もおられるくらい。
今はシーズンじゃないから釣れることはないと思いますが、次のシーズンになったら捨てないで大切に持って帰って、美味しい塩焼きをお召し上がりくださいませ。
他にも美味しい外道さんがいらっしゃいますので、またの機会にご紹介しますね。
ボートフィッシングを楽しむためにおススメのボートたちは、新艇中古艇コーナーをご覧ください。