海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

台風10号からの豪雨が、日曜日から断続的に降り続いた真鶴ですが、今日は久し振りに最高の青空に恵まれました。 では本日の釣果をお届けします。 sun-emuさん(ボストンホエラー17アウトレージⅡ) 相変わらず、カツオワールドは遊漁船ワールドになっており、かわいいプレジャーボートは立ち入る隙間もないようです。 「5、60艇いるんじゃないかってくらい、遊漁船がすごい集まってて、怖くてはいれねー」そうです。 眺めていたらワンチャンスだけ投げるタイミングが来たようですが、お土産は良型サバでした。 青空青い海、軍艦の写真も。...

アオリイカ ティップランエギング講習会

秋になるとうずいてくるのが、「アオリイカ、いつ始まるかな?」というワクワク、ありませんか? 2018年に非公開で開催したアオリイカのティップラン釣法セミナー、今年は公開募集いたします。 ティップランエギング、もうかなり知られた釣法ですが、まだ未体験の方にカンタンにご説明しますね。 写真のような、専用の餌木を使って釣るアオリイカの釣り方です。 顔の部分がオモリになっていて、仕掛けをおろしていくと顔から先に沈んでいきます。 中オモリは付けず、餌木とラインは直結です。 スピニングリールを使います。...
台風10号 2020

台風10号 2020

昨日までほとんど見られなかったうねりが、真鶴にあらわれてきました。 写真は今朝、8時ごろの岩海岸です。この時は北東の風の風波がある程度で、うねりはほとんど気づかない程度でした。 午後3時過ぎには、大根の付近にうねりが上がり始めるのが見えました。 台風進路図は、Tenki.JPから転載させていただいております。 小笠原付近で発生発達する台風は、真下から関東地方に向かってくると、大波がでてかなりやばいコースなんですが、 今年は太平洋高気圧の勢力が強いためか、西よりに針路をとっているようです。...
真夏の進水式 Michael通信

真夏の進水式 Michael通信

ついに本日、進水式のめでたい日を迎えたMichael(トーハツTF23Xα) 進水式開始時刻は干潮で降ろせなくなってしまうため、朝のうちにボートをポンツーンに係留。 オーナー様たちは定刻通り、新しい免許を持って集合されました。 見事1級合格、おめでとうございます!!! 一緒に免許をとった同窓生さんも進水式にご参加。 いいですね!海の仲間! 本日の進水式はポンツーン(浮桟橋)で二礼二拍手から始まりました。 お米とお塩のお清めも、揺れるポンツーンで。 みんなが写真撮ってくださってるので、思い出がいっぱい残りそうです。...
ボート倶楽部誌の取材です!

ボート倶楽部誌の取材です!

お盆の真っただ中ですが、今日明日、ボート倶楽部誌の取材をお受けしております。 取材対象艇は進哉丸(ヤンマーLF26CZサルパ26)、ホンデックスとボート倶楽部の合同企画で、新製品のソナーを取り付けて実釣してみよう!という企画です。 掲載号は2020年11月号、10月5日発売予定です。 みんな、買ってね!読んでね! 取材のお話しはバタバタと進み、急遽ソナーを取り付けることに。 テクニカルKさんに依頼して、イケス内にスカッパーを付けてもらうところから始まりました。...
操船セミナーでひさびさ初島

操船セミナーでひさびさ初島

久し振りに初島への操船セミナーをお申込みいただきまして、行ってきましたよ! ご利用いただいたのは、ペルーご出身の日本国籍Tさんと奥様。 日本語ペラペラ、むしろわたしより流暢。漢字もひらがなもぜんぶオッケー。完全日本人の方にお教えするのと一緒でした。 ボートと免許取得に興味があり、うちのサイトをずーっと見ててくださったんだそうです。ありがたや。 ご希望の一つが、「家から見える三ツ石を、海から見たい!そして記念写真撮りたい!」...