執筆者 ElliShimada | 10月 13, 2019 | ボートライフ, 台風, 海
台風19号のその後、続報をお伝えします。 上段のボートは、特に何もないかと思います。 今回は雨が中心で、風はさほどでもなかったため、カバー類の破損はなさそうです。 前回15号でTトップのキャンバスがめくれ上がってしまった艇も、今回は無事です。 上段のエリアは、漂着物などもないので、平常運転ぽいです。 真鶴半島の状態 今回の台風、日本各地に甚大な被害をもたらしたのに、台風の目が通過した真鶴は、さほど被害がなかったのはほんとうに奇跡だと思います。 お礼を申し上げに、貴船神社に参拝に行ってきました。...
執筆者 ElliShimada | 10月 13, 2019 | ボートライフ, 今日の岩大橋, 台風, 海
台風19号が通り過ぎたあとの、岩港の現状をありのままにお伝えします。 昨日のうねりによる消波ブロックの散乱状況と、スロープ横の地面の一部の損壊が大きな被害と言えそうです。 スロープのすぐ横のコンクリートが、岩とか波とか、なにか大きな力で破壊されました。 先ほど、真鶴町から町長と副町長が確認に来てくれましたが、昨日の今日でいつから、誰が、どうやって直してくれるのか?は、わたしたちではまだわかりません。 スロープが使える状況なのかどうかも、まだ不明です。...
執筆者 ElliShimada | 10月 6, 2019 | スズキ, トーハツ, ボートライフ, 新艇
進水式を執り行いました。 潤平さんトーハツTF23X 新艇です。 海に向かって二礼二拍手一礼。 真鶴の海の神様に、航海の安全と大漁を祈願しました。 家族の皆様で楽しむボート、皆様が安全に釣りができますように。 「前のボートと同じ23ftなのに、おおきいなぁ」と、お父様。 お米とお塩でお清め。 フネを一周してお清めです。 ご家族皆さまでお清め。 続きまして、お神酒でお清め。 そして、シャンパンシャワーです。 オーナー様から乾杯のご挨拶もいただきました。 みなさまで楽しんでくださいねぇ。 出席者一同で記念写真です。...
執筆者 ElliShimada | 10月 4, 2019 | スズキ, ボストンホエラー, ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
今日は280アウトレージの測度検査と臨時航行許可取得のための検査でした。 艇体の長さや幅を測る測度検査は、輸入艇も国産艇も共通ですが、日本の法律によって規定されている独自の基準があります。 ボストンホエラーはアメリカの法律にのっとって、安全性や不沈性能が保証されていますが、日本の法律とはマッチしない部分も、実はあります。 日本では、艇体全長の13%の長さの波除板と波返しの設備が義務付けられていますが、ボストンホエラーにはそんな設備がありません。...
執筆者 ElliShimada | 9月 30, 2019 | トーハツ, ボートライフ, 新艇, 新艇・中古艇・エンジン
進水式をもうすぐ迎える潤平(トーハツTF23X)。 台風や海況ダメダメなどでなかなか試運転が出来なかったんですが、先日、テスト走行するのによい穏やかな海になりましたので、走ってきました。 スズキDF115 ATX搭載のデータがないので、テスト用に19ピッチのプロペラをつけてみましたが、最高回転が規定値まで出なかったので、ピッチを17にさげたプロペラを手配しました。 ピッチはあっていませんが、現段階で27ノットまで加速しました。 試乗会では150HP搭載のTF23Xαに乗りましたが、DF115 がとてもマッチしている感じです。...
執筆者 ElliShimada | 9月 17, 2019 | ボートライフ, ボート免許, 初めてのボートライフ, 操船講習
月イチ開催のボートライセンススクール、今月は、Honuさん(ボストンホエラー170モントーク)の奥様と長男くんが、親子で入学してくださいました! 1艇に一人、先生もマンツーマンで受講できるので、じっくりみっちり操船を覚えられます。 ロープワーク、出航前点検、離着岸、人命救助、スラローム、係留作業など国家試験の基準にのっとって、親子別々のボートでみっちり4時間半! お天気がよすぎるくらいよくなって、真夏みたいな暑さ。 熱中症要注意ですね。 長男号が先に出航し、ママ号はあとから出航。 きっちり出航前点検を指さし確認、周辺の安全も確認。...