執筆者 ElliShimada | 1月 8, 2019 | ボストンホエラー, ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
1月3日のブログでも少しご紹介しましたが、ボストンホエラー380アウトレージについて今日はブログを書きますね。 ボストンホエラーの新艇コーナーに、個別詳細ページをようやくアップいたしました。 ボストンホエラーのラインナップの中では、大型艇に分類される38フィートのフィッシングクルーザー。 中小型フィッシングボートのイメージをお持ちのお客様も多いのではないでしょうか? 4ストローク船外機の高馬力化軽量化に伴い、インボードシャフトタイプが当たり前だった30ft以上のキャビン付クルーザーも、最近は船外機が珍しくなくなりました。...
執筆者 ElliShimada | 1月 3, 2019 | ボストンホエラー, ボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
みなさま あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお引き立てくださいますよう、お願い申し上げます。 新年最初のコンテンツは、ボストンホエラーの大型艇についてです。 この大きさの概要フィッシングクルーザーは、普通はディーゼル船内機2基掛けなのが相場です。 しかし、ボストンホエラーですから、船外機です。 近年、4ストローク船外機の大型化が一気に進み、300HPオーバーも各メーカーから販売されているのはご承知の通りです。...
執筆者 ElliShimada | 12月 28, 2018 | ヤンマー, 新艇・中古艇・エンジン
「漁船」や「遊漁船」のイメージが大きいヤンマー艇ですが、最近のヤンマーフィッシングボートは、だいぶオシャレに作られるようになってきました。 でも、ヤンマーファンにとって大切なのは、「釣りやすさ」と「ヤンマーディーゼルエンジン」「耐久性」など、高機能の部分ではないでしょうか? 公式ページのヤンマー新艇ご紹介コーナーではスペックやオプションを詳しくご紹介しておりますので、ブログではそれぞれの艇のインプレッションなど。 サルパ23Ⅱ(LF23ZⅡ) 現在のヤンマー艇のラインナップの中で、いちばん手ごろな大きさの23ft艇。...
執筆者 ElliShimada | 12月 22, 2018 | ボートライフ, 初めてのボートライフ, 新艇・中古艇・エンジン
関東エリアで新しくボート免許を取得される方に聞いたところ、免許をとろうと思った目的は次の3つが多いそうです。 1.クルージング 約40% 2.フィッシング 約30% 3.お仕事で必要 約20% 意外だったのは、釣りよりクルージングが多いことでした。 岩港にボートをお持ちの方は、95%近くが釣り目的でいらっしゃるのです。 真鶴というエリアの特性なのかもしれないですね。 では、免許をとって、いよいよワクワクドキドキのボート選びの段階で、失敗しないお買い物をするためには、どんなポイントを押さえればいいのでしょうか?...
執筆者 ElliShimada | 12月 21, 2018 | 新艇・中古艇・エンジン, 艤装
現在進行中のUF25エンジン乗せ換え工事、途中経過を記録しておきます。 先日、ドライブを取り外した穴埋めを、FRP加工のプロたちが行ったところまでご紹介しました。 この写真です。 これだけでは、船外機は搭載できないので、エンジンマウント用のパワーブラケットを製作していくわけですが、まずはそのベースとなる形作りから始まりました。 単なる四角い箱です。 今後、この箱をベースにして、水の抵抗やエンジンを載せた時のサイズ、高さ、重量などの要素を考えながら、作っていきます。 一つ一つの行程が、手作業です。...
執筆者 ElliShimada | 12月 12, 2018 | メンテナンス, 中古艇, 艤装
ヤマハUF25のエンジンを、インアウトから船外機に乗せ換える工事、第2ステップへ進みました。 エンジンを取り外したので、内側からの構造がよくわかるようになりました。 このステアリングシリンダーも取り外してしまいます。 外側から見たところ。 トランサムプレートの取り外しも無事完了。 あとには大きな穴が当然、空いています。 エンジン取り付け部などは、フネにとってとても荷重がかかる場所。 FRPの積層も厚くなっているのがよくわかりますね。 ここは今後、物入れとして活用されるよてです。...