アナタのボートにピッタリの船外機が見つかります!

30年にわたる実績 スズキマリン店がおススメする賢い船外機選択ガイド

昔々、船外機といえば2ストロークが普通のこと、4ストローク船外機は本田技研が初めて船舶用に開発製造し、その他のメーカーは2ストロークが主流でした。

初期型の4ストローク船外機は2スト船外機に比べて重量も重く、お値段も張るもので馬力帯も限られていました。

今や、4ストローク船外機があたりまえ、むしろ2ストローク船外機を探す方が難しい時代です。

そしてその4スト船外機も、馬力や重量以外にも、選ぶポイントが様々になってきました。

リニューアルした「載せ替えガイド」で、船外機の選択肢をじっくりお考え下さい

取扱ブランド

新機能・新機種登場!

スズキを始め、トーハツ、ホンダも新機種や新機能を搭載した船外機が発売されています。

スズキ、ホンダは船外機の大型化がいちだんと進んでおり、V6 350HPやV8エンジンなど、国産船外機の開発製造技術は世界トップレベルです。

トーハツはミドルクラスのエンジン量産化に成功し、OEM供給だったMFS150は自社開発船外機となりました。

スズキ船外機ならではの機能

SUZUKI クリーンオーシャンプロジェクトとは・・・

わたしたちが遊ばせてもらい、生活の糧を得ている海・川・湖など水辺の環境を守っていくために、スズキが全社あげて活動している環境保護のプロジェクトです。

船外機の冷却水排水経路に、マイクロプラスティックを回収するためのフィルターを設置し、船外機を使うことによって水中のマイクロプラスティックを減らしていこうとする取り組み。

現在、装備されている機種は、DF100 C,DF115B/BG、DF140B/BGの5機種です。

エンジン載せ替えのタイミングは?

☑アワーメーターがかなりすすんでしまったけど、あとどのくらい動いてくれるんだろう?と悩んでる方

キャブレター仕様の4スト船外機だから、音も燃費もイマイチな方

船体とのマッチングが、あんまりよくないなとお悩みの方

☑古くなってきて、頻繁に修理やメンテが必要になってきている方

☑今乗ってるエリアでは、パワーがパワーのマッチングがよくないと感じている方

☑やっぱり新しいエンジンはカッコいいし、環境にもやさしくていいなぁと思う方

同じ艇体でも、使用する海域や目的、主に乗船する人数で船外機の馬力チョイスもかわります。
どの機種を搭載すればいいかわからない場合も、お気軽にご相談ください。
豊富な取付事例から、お客様の艇と用途にあった船外機をセレクトいたします。

換装工事の施工について

換装工事については、基本的に岩港に保管されているお客様、または岩港に艇を移送できるお客様に限り、弊社で載せ替え工事を承ります。
艇をお持込の場合、岩漁協臨時保管料(保管契約ではありません。)が、載せ替え総費用の他に必要となります。
また、馬力数によっては臨時検査が必要になる場合もありますので、別途承ります。
保管場所またはお近くにスズキマリン店があるお客様に関しましては、船外機の単体ご購入については、お近くのマリン店にてご購入をお願いいたします。
尚、横浜ベイサイドマリーナに保管されているお客様に限りましては、船外機を弊社でご購入いただき、取付をYBMサービスセンターにご依頼いただくことも可能です。ご相談ください。

アフターサービス メーカー保証について

メーカー保証範囲内の故障修理については、弊社にご連絡ください。
その他の定期メンテナンス、保証範囲外の故障修理については、弊社にお越しいただくか、保管場所のサービスセンター等にご依頼ください。

純正パーツのご購入について

店頭または通信販売でのご購入が可能です。
オンラインショップに掲載していない部品に関しましても、ご購入いただけます。

搭載事例

搭載艇の一例

DF9.9 DF20 DF25 DF30 DF50 DF60 DF70 DF90 DF100 DF115 DF140 DF150 DF175 DF200 DF225 DF250 DF300 DF350

 

機種名 エンジン本体価格(税別)
(現行モデルのみ・取付工賃含まず)
艇種 搭載後の特徴など
DF9.9B
 ¥295,000 スズキマリン・エグザンテ ボトムフィッシング用の補機。DF5からの乗せ換え
セルスタート&リモコンパーツをオプションで運転席に集約しました。
DF20ATHL
 ¥467,000 スズキマリン・エグザンテ ボトムフィッシング用の補機
セルスタート&パワーチルト。リモコン関係をオプションで運転席に集約しました。
DF25
 ¥534,000 マリンシックス和船 潜水漁師の作業船。ガスアシストチルトのため、体力のある方向け。
DF30ATHL
 ¥598,000 ヤマハUF17 近場の釣り用 HONDABF30より換装。
キャブからインジェクション&リーンバーンの燃費の良さで高評価。
DF50TX
 旧モデル ヤマハF-17 ヤマハ2スト50HPより換装。
キャブ仕様からインジェクションになったため、エンジン始動が楽になり燃費が向上。
DF50ATX  ¥930,000 スズキSea Joy21 旧型DF50TXより換装 燃費がよくなり、音がさらに静かになりました。
マクレガー26(モーターヨット) 旧型DF50より換装。
中古艇購入時より装備されていた旧型だったため、長く乗ることを考えて換装。
DF60ATX
 ¥1,010,000 スズキマリンS17 30HPから60HPまで選択できるラインナップの中で、最大搭載馬力がDF60 ATXです。
重量バランス、スピード、燃費性能など、外洋の影響がでるエリアや、
東京湾などポイント移動や避難行動に迅速性が求められる海域では、最高馬力搭載をお勧めします。
和船 ヤンマーディーゼル船外機からの換装。作業船として使用する和船のリフォーム計画のひとつとして、4ストローク船外機に換装しました。
ディーゼルからの換装であり馬力アップのため、JCIの臨時検査を受検し、艫の沈み込みがないことを確認、旋回時のスピードテストもクリアしました。
DF70TL(初期型)
 廃番 ボストンホエラー17モントーク 17モントーク+DF70TLの組み合わせは弊社でのヒットパッケージとなりました。
ホンダBF50からの乗せ換えが多く、始動性の良さ、燃費の向上、パワーの向上、
発電能力の向上による電装品の装備など船外機艇進化のモデルケースとなりました。
DF70ATL  ¥1,160,000 ボストンホエラー17モントーク 旧型DF70TLより換装 燃費約5%向上
DF90TL
 旧モデル ボストンホエラー170モントーク 新型モントークは船型がVが深くなり、最大搭載馬力が大きくなったため、
DF90搭載によりさらにパワフルになりました。
DF90ATL  ¥1,340,000 ボストンホエラー17モントーク 新型のDF90は重量が軽くなったため、最大搭載重量範囲で換装できました。
自社艇はDF70(旧型)→DF70ATL→DF90ATLと換装し、初島往復20L以上から15L程度と
燃費も向上しています。
DF100BTX
 ¥1,460,000 スズキマリンJack DF100にはAとBの2種類があります。DF70/80/90/100の排気量1,502CC重量(X)164㎏のBと、115/140ベース排気量2,046CC重量(X)190㎏のAタイプです。
お値段はどちらも同じですが、今回のチョイスはスズキマリン純正の100B。重量が重くなってトランサムに負荷がかかるより、走行姿勢のバウハンプがない軽い方の100Bを選択しました。
DF115TL
 旧モデル ボストンホエラー17アウトレージ 2ストローク115HPからの乗せ換え。臭いがなくなったため、お父さんの単独釣行が減り、
ファミリーフィッシングの機会が増えたり、お孫さんと夏休みのレジャーに活躍。
燃費の向上はルアーフィッシングなど長距離の航行にも安心。
ボストンホエラー160ダントレス 高出力オルタネーターの活躍で、バウモーターや魚探を駆使してのボトムフィッシングに最適。
クルージング時も低燃費。
DF115TX  旧モデル ヤマハUF23O/B ヤマハ 115HPから載せ替え
スズキF230HT DF115販売と同時に発売されたDF115搭載モデル
DF115ATL  旧モデル ボストンホエラー
170モントーク
DF90ATLより換装。DF90Aと同一ブロックのため、重量による制限はありません。
海上航行検査を受検し、安全に回転できるスピードでの航行速度を設定しております。
DF115ATX  旧モデル スズキF230HT DF70TXより換装
ヤマハFC23HT ヤマハ2サイクル115HPから換装。
燃料タンクが小さめのため、2ストローク搭載では航行範囲に限りがありました。
燃費向上で2日連続の航行でも安心になりました。
スズキマリンFAVAS スズキDF90ATXから換装。トップスピードの最高速を求めたほか、ホワイトバージョンによるカラーリングのイメージも魅力でした。
ボストンホエラー17アウトレージⅡ ホンダBF130より、エンジン乗せ換えキャンペーンをご利用いただき換装。
中古艇でご購入時より、エンジンのオーバーウエイトとオーバーパワーで最高速を出したことが無く、今回の乗せ換えで「出足も途中も最高速もすべて速くなった!」とご感想頂きました。
ペラピッチ19で5800回転回りました。
トーハツTF-23X メーカー純正では90HPもしくは150HPですが、トーハツ製以外の船外機も選択可能の為、DF115をセットいたしました。
27ノットほどのトップスピードと低速のパワーが、安定感ある艇体とマッチしています。
納艇時期に合わせ、ホワイトエンジンの取付ができました。
DF115TX 2基掛  旧モデル ボストンホエラー23コンクエスト  カウンターローテーション(※1)非対応の機種だったため、正回転2基の取り付けとなりました。
艇の左傾斜補正については、エレクトリックトリムタブとエンジントリム角度の調整で
対応していただきました。
DF140ATX
¥ 1,600,000 スズキアグレッサー DF115かDF140の選択ができましたが、弊社販売はすべてDF140仕様です。
ボストンホエラー19アウトレージ マーキュリー135HP→スズキDF140TX(旧型)→DF140ATX。
旧型DF140より現行モデルのDF140Aシリーズは、低速のパワーがあるため、
操作性も向上しています。
DF150ATX
¥1,950,000
(メカニカル)
¥12,130,000
電子リモコン
トーハツ TF-23Xα TF-23Xαは最大搭載馬力が150HPまでなので、MAXパワーの船外機をチョイス。ヤンマー造船製造の艇体は、スズキ船外機とのマッチングも上々です。
スズキマリン
エグザンテ
 エグザンテはDF115~DF175まで選択できますが、
相模湾ではDF150以上を選択するのがベストだと考えています。
DF150ATX2基掛け  ¥1,950,000
カウンターローテーション用プロペラ別途
ボストンホエラー24ジャスティス 藤沢市消防署の警備救難艇として湘南の海で活躍しています。
レスキューのためにプロペラガードを装備しているので、パフォーマンスは低下しています。
プロペラガード装着前の走行は、最高の走りを実現しました。
DF175TX

DF175AP

電子クラッチ)

 ¥2,090,000TX)

¥2,260,000(TG)(※2)

ボストンホエラー190アウトレージ 最大搭載馬力が150HPですが、同じブロックで同じ重量のため、
回転制限を受けて150HP相当として搭載。
ボストンホエラー200ダントレス 最大搭載馬力は200HPですが、直4ビッグブロックの低回転の加速の良さで、
ダントレスの走りにはマッチしています。
スズキマリン・エグザンテ 夏場の遠征、冬の季節風にも対応できる最大搭載馬力を選択しています。
標準の機械式スロットルレバー搭載艇です。
ヤマハFR25HT ヤマハ2サイクル90HP 2基掛けからの換装。
燃費、操作性、臭いなど解消され、換装後10年たった今でも快適に乗っていただいています。
ラスカーラ
650フトゥラマ
スズキDF200T(V6 200HP)から、電子クラッチタイプDF175 TGへ換装。
艇体とのバランスがよくなり、ハンプせずに素直にプレーニングに入るようになりました。
プロペラピッチは18.5で、どの回転域も加速感にもたつきがなくスムースな走行感となりました。
DF200TX(V6)
 ¥2,170,000 ボストンホエラー205コンクエスト Vハル&キャビンタイプで重量がある20ft艇。
国内初入荷艇への装備だったのですが、パワーバランスはぴったりでした。
ボストンホエラー190ナンタケット 回転制限を受けての搭載です。
艇体の発売当時、DF150/175が世に出ていなかったため、オーバーパワーを選択しました。
シースィール・ストライパー21 コンクエストと似たデッキレイアウトの輸入艇。
2ストロークエンジンから換装。中古艇でご購入時にDF200に換装してお引き渡ししました。
DF200ATX (直4)  ¥2,190000 ヤマハUF25HT ボルボAD41ディーゼルアウトドライブから、アウトブラケット船外機仕様への変更艤装工事を行いました。
エンジン重量が大きく減量されたため、バランスをとる必要があり、空間になったエンジンルームに土嚢をいれ、重量バランスをたもっております。プロペラピッチ20.0、各回転域の出力もスムース、出足もよく軽快な走りのボートに生まれ変わりました。
DF200APX 2基掛け  ¥2,470,000 カウンター用ペラ別売 ボストンホエラー270アウトレージ ヤマハF225 2基掛けから、直列4気筒・電子クラッチ&セレクティブローテーションモデルへ換装。
エンジンの重量が軽くなったことと、初速のパワーの向上により、ハンプがほとんどなくなり、プレーニングまでの時間が大幅に短縮されました。キーレススタートシステムは盗難防止にも効果的だという事です。
DF225TX

¥2,430,000
2機掛カウンターローテーション用プロペラ別途

ボストンホエラー220ダントレス ヤマハF225搭載の同型艇より、中低速のパワーがあるため、
プレーニングまでの時間が短く、波がある時の操作性も向上しました。
ボストンホエラー255コンクエスト 離着岸・上下架のクラッチ&アクセル操作をしやすくするために、電子クラッチ仕様(日発メックKE-4)
DF250APXX

 ¥2,910,000

ボストンホエラー220アウトレージ 電子クラッチモデル。最大搭載馬力ではありませんが、パワーの余力があるため安心して乗れます。
DF250TX  ¥2,600,000 スズキマリンX24  スズキマリンフラッグシップ艇。横幅と重量があるため、250HPでベストマッチの艇です。
DF250TXX  ¥2,620,000 ボストンホエラー210アウトレージ 225HPが最大搭載馬力のため、回転制限を受けています。
旧21アウトレージより構造が若干シンプルになったため、船外機の性能とマッチすれば
機敏な走りをしてくれます。
DF250APX 2基掛  ¥2,890,000(1基)
カウンター用プロペラ別途
ボストンホエラー250アウトレージ APシリーズはプロペラ回転をスイッチで切り替えられるギヤボックスを採用しています。
電子クラッチのツインリモコン仕様。
DF300APX
 ¥3,350,000 ボストンホエラー21アウトレージ ヤマハF225Aからの乗せ換え。
21アウトレージは、艇体の幅・重量・深さがあり、ソフトで重厚な走りをする艇で、
その分船外機のパワーが大きく影響します。プロペラピッチの選択など工夫が必要です。
DF300APXX  ¥3,370,000 ボストンホエラー220アウトレージ 電子クラッチモデルの2011年当時のフラッグシップモデルを搭載しました。
パワーの余力が十分すぎるほどで、巡航速度が4000rpm25ノットほど。
燃費節約にもなります。
DF300APX 2基  ¥3,350,000×2
カウンター用プロペラ別途
ボストンホエラー280アウトレージ プロペラピッチ18.5で6000回転、47ノット!
荷物の搭載と燃料の量で最高回転が落ちてくることを見越してのプロペラピッチ選択です。
こちらもホワイトエンジン仕様、最近のお客様のお好みは、ほぼホワイトご希望が主になっているようです。
DF350APX
 ¥3,830,000 ボストンホエラー230ヴァンテージ 2017年10月発売開始の最新型350馬力エンジンは、スズキ船外機では初のデュオプロ構造を採用しております。
単一プロペラの1基掛けでは避けて通れない左傾斜を感じることなく、さらに出足のレスポンスの良さが艇体にマッチした取付例です。
プロペラピッチは最小の21を選択しております。

※1 2基掛け以上のエンジンを搭載する場合、同一の回転方向のプロペラではスピードを上げるにつれて艇の傾斜が大きくなります。
1基を逆回転にすることで、艇の横傾斜を軽減されることができるようになります。
※2 電子クラッチ採用機種