並行して数艇の艤装を行っている今。

パーツの入荷具合や、お天気、人手、いろいろな要素を鑑みまして、すすめております。

その中でも、いくつかご紹介しますね。

左右のガンネルサイド、ちょうどオープンになっている部分の横壁面に、電動リールの電源ボックス埋込取付。

蓋を開けた時に、邪魔にならないように向きを工夫して取付しました。

アフトデッキでも魚探画面を操作できるように、セカンドモニターを取付。

折り畳み式のアームをようやく見つけて、少し工夫してみました。

カーボンパネルの登場です。

モニターを見ないときは、アーム回転させてキャビン内に納められます。

スライドドアのフレームに厚みがあるので、こちらも取付に工夫が必要です。

背の高いオーナー様が、アフトデッキであアタマをぶつけないようにするために、オーニングの取付も考えました。

NSC245はキャビン屋根の高さが低めなので、斜め上45度に揚げることで高さを確保。

ステンレスパイプで組み上げます。

あちこちのパーツを探して探して、高さと強度と実用がうまくまっちするように。

こういうことを考えて探しているときも、たのしい。

身長175センチの岡ちゃんの頭より、10㎝以上クリアランスがありそう。

釣りするときのアフトデッキ、オープンになってしまうから、オーニングは欲しい装備の一つですよね。

今は夏がずーーーーーーーっと続くから、冬の手前まで陽射し強いかもですね。

艤装の日々はまだまだ続きます。