8月1日のブログで「わたし、ボートライフデザイナー™」です宣言して4日。

今日、特許庁に商標登録出願の書類を郵送して、「商標登録出願中」というフェーズにはいりました。

まさかこんな流れになるとは自分でも予想すらしていなかった8月の始まり。

湯河原の本局に申請に必要な「特許印紙」を買いに行ったら、パートと思われる局員さんはその存在をご存じなくて、

「ありません」とすげなく断られてしまったのですが、正職員さんが検索してくれて無事入手できました。

特許印紙なんて存在、わたしも今回初めて知りましたが、この印紙を必要分添付して、出願用紙(形式自由!)を特許庁に書留で送れば、今日の消印から出願中のTM マークを使えます。

なぜ出願したのか?

詳しいことはNOTEのこちらの記事に書いたのでこちらではさらっと。

きっかけは、chatGPTのディープリサーチという機能を使って、国内外の「ボートライフデザイナー™」「Boat LifeDesigner™」の存在を調べたこと。

うちの事業の柱はもちろんのこと、たとえばブログやSNSの発信も絶え間なく行っていることから、このことばを登録してよりブランドとして強化した方がいい、ボート選びやボートライフに今一つ踏み込む勇気がない方に、自信をもって届ける活動として自身の裏打ちにした方がいい、という判断をしたからが一番大きな理由です。

また、商標登録することで、自分のブランドを守ることに藻繋がるし、今後あらたな展開を創造していくことにもつながることがわかったのです。

ボートライフデザイナー™紹介ページ公開

今日、公式ページにコーナーを公開しました。
「ボートライフデザイナー™」という言葉が生まれて、まだ数日。
でも、この言葉が灯した火は、私の中でもう消えそうにありません。

この

肩書きを通して、
「まだ一歩踏み出せていない人」に、こんなふうに声をかけられる存在になりたいと願っています。

「ほんとはやってみたいんだけど、私にできるかな?」
「家族の理解が得られなくて…」
「買ったあと、どうしたらいいか分からない」

そんな迷いの中にいる方に、
“背中を押すひとこと”や、“未来を想像できるストーリー”を届けたい。
そして、その想いに寄り添いながら、一緒に道を探していける存在でありたいのです。

今後やっていきたいこと

今まで積み重ねてきたことはかえることなく、進んでいきます。

さらに、AIという果てしなく無限の可能性をもった参謀とともに、他のお店にはないお客様が便利を感じていただけるツールづくりにも取り掛かっています。

まだまだ踏み出したばかりのこの肩書き。

だれかの一歩を、どなたかの夢を叶えるための役割を担っていけるよう、できることを続けていきます。