執筆者 ElliShimada | 2月 28, 2019 | ボートライフ, 安全安心ボートライフ, 法定安全備品, 海
今日のブログは、小型船舶に搭載する救命胴衣の数についてです。 平成30年2月に、救命胴衣の着用が義務化されたのは、ボートや釣り船、水上バイクなどに乗船される方はご存知の方がほとんどだと思いますが、詳細については以下にリンクをはっておきますので、確認なさってみて下さいね。 着用義務化の拡大についてはこちら 何着搭載すればいいの? さて、搭載する数についてですが、以下に船舶安全法施行規則という法律を転載いたします。 第19条 臨時検査...
執筆者 ElliShimada | 2月 12, 2019 | ボートライフ, ボート免許, 初めてのボートライフ, 海
コンパス 船舶免許をお持ちの方や、船舶の操船をなさる方はもちろんだと思いますが、フネに乗る機会のない方や免許をお持ちでない方も、「コンパス」という名前は耳にされたことがあると思います。 下の写真の、黒いのがコンパスです。 360°の角度の数字が記入されていて、常に東西南北を示すように作られています。 どう使うかというと、目的地の方角を調べておいて、その方向の数字をガイドラインに合わせて航行するのです。 この写真は、真鶴から江の島に向けて航行しているときのもので、その方角の数字は60°です。...
執筆者 ElliShimada | 2月 9, 2019 | おさかなレシピ, マリンレジャー, 海, 海洋生物
暖かい真鶴町も、今日はさすがに白いものが激しく舞いました。 さすがに、積もったりはしていませんが、予報通りに降ってきました。 みなさまのエリアは、いかがでしょうか? 滑ったり転んだり、クルマの事故なども注意しましょう。 今日のブログは、真鶴町で行われるイベントと、近くのお店の新しいサービスをご紹介します。 写真展 知られざる真鶴の海2019 真鶴町立 遠藤貝類博物館 特別展のお知らせ 今日から始まった「遠藤貝類博物館」の写真展は、真鶴町の海の中が紹介されています。...
執筆者 ElliShimada | 2月 5, 2019 | ボートライフ, マリンレジャー, 初めてのボートライフ, 海, 海洋生物
今日、江の島から警備救難艇を定期メンテナンスのために、岩港に回航してきました。 予定時間よりかなり早く江の島に到着したので、まず、回航の無事を弁天様にお祈りに行きました。 平日の午前中で、まだ準備中のお店も多いのに、江の島は観光客でにぎわっていました。 江の島出航 北東の風を背中から受けながら、相模湾を南西に向かって進んできました。 江の島周辺は、沖の方まで定置網が入っているので、注意が必要ですね。 来年は、このエリアでオリンピックパラリンピックが開かれるから、かなりの賑わいになることでしょう。...
執筆者 ElliShimada | 1月 21, 2019 | ボートライフ, 海
今夜は満月、スーパームーンだそうです。 昇り始めの月は見逃してしまいましたが、ムーンロードが美しく出来ています。 良いカメラがああればもっと美しく撮れるのだと思いますが、iPhoneとコンパクトデジカメしかないので、この程度ですみません。 今、外を見られる方、ぜひご自分の目で美しい満月をご覧になってみてください。 あまりにお月様がキレイだったので、前置きにさせていただきました。 本文はここからです。 わたしたちが本当に売りたいものは、なに?...
執筆者 ElliShimada | 1月 16, 2019 | ボートライフ, 海
1月15日夜はすごく強い風が吹いた真鶴です。 1月15日の夕方、日が暮れるちょっと前の時間に、岩港から真鶴駅方面を見上げた空に、めずらしい雲がかかっていました。 平らな雲が何重か重なったように見えます。 どうやら、お天気が崩れる前に山の上などに出現する雲らしいです。 レンズ雲について ウェザーニュースへリンクします。 昨夜は、かなり強い風でしたから、レンズ雲の予言通りだったという事ですね。 観天望気の大切さをあらためて感じました。...