海のボート釣り オーナー様釣果

海のボート釣り オーナー様釣果

今日の釣果は、ポンツーン係留艇からお届けいたします。 進哉丸さん(ヤンマーLF26CZサルパ26) 反射していて見づらくてごめんなさい。 アヤメカサゴが左下で浮いています。 底にいるのはオニカサゴ、普通のカサゴもいます。 奥様と二人で楽しそうでした。 Full-Fieldさん(ヤンマーTopRun FX26絆人) 今日は100m付近でなんと!シロムツだのクロムツだのが釣れたそうです。 潮がめっちゃ濁っていて、透明度3m(岩ダイビングセンター調べ)だそうなので、深場の魚も上に上がってきてしまっているのでしょうか?...
Michael通信 エンジンと周辺機器

Michael通信 エンジンと周辺機器

まるでパソコンとその周辺機器、みたいなタイトルですが、船のエンジンもまさにそれで。 エンジン本体と、それを動かすためにいろいろな部品を取り付けるのですが、今日はその部品たちの配線を行っていました。 今、リュウタが何を手に取っているかというと、油圧ステアリング用のオイルです。 ステアリングのヘルムポンプが付きました。ここに、油圧オイルを注入します。 エンジン側の様子。 ケーブル類を蛇腹ホースに通して、そのホースをステンレスのホースブラケットに取り付けると、エンジン回りのケーブルがすっきりおさまります。...
Michael通信 マイケルがやってきた

Michael通信 マイケルがやってきた

今日から新しいシリーズ、Michael通信が始まりますよ~! トーハツ TF-23Xα その名もMaichael、「漕げよマイケル」からの命名だということです。 よここそ、岩港へ! 先に到着していた船外機「スズキDF150ATX」を、まず取り付けるところから始まりです。 午前中は、エンジンの梱包を外して、チェーンブロックでつるすところまで。 午後からいよいよ、艇体へのドッキング作業の開始です。 まず。エンジン取付位置寸法をはかって、ケガキしていきます。 遠近法で、エンジンがえらく大きく見えてる。...
ホントに久しぶりのオーナーさま釣果

ホントに久しぶりのオーナーさま釣果

豪雨災害で被害を受けられている各地の皆様にお見舞い申し上げ、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 7月に入って初めての釣果情報??? 釣果ブログの書き方を、忘れてしまいました。 HIROさん(スズキ アグレッサー) アジがすごく大きいんですよ。マアジとすこしカタチが違うような気もします。細長い。 アジの他はサバ良型、カサゴ、オキメバル、ソコイトヨリ。 「万が一の事故(大型魚との遭遇)があるといけないから、つい大型のクーラーボックス出しちゃう」そうです。 釣り人ならみんな共通の思い。...

Garmin 取付始まりました

去年あたりから交換を検討されていた竹丸さん(ボストンホエラー210アウトレージ)ですが、いよいよ交換工事が始まりました! 今回取り付けるのは、 GPSマップ マルチタッチディスプレイ 1kw2周波 深海チャープ振動子 オールインワン振動子 1kw拡張ソナーボックス (その他、必要なケーブルやカード類など) です。 1つの画面に、魚探用振動子が2つついて、真下と左右を見られるようになります。 左舷側船底にサイドスキャンができる振動子が付きました。 こちらは深場用1kw振動子です。 で、でかいっ! 左右にセンサーが取り付けられました。...